
サイトマップ - English
1973年に「死ぬのは奴らだ」で初めてボンド役を演じ,連続7作品に登場したロジャー・ムーアは本作を最後にボンド役を引退する.この映画が製作された1985年,彼は58歳.さすがにボンド役にも歳をとりすぎたといった感じだが,この作品を見ればその歳を感じさせない.また,第1作からMの秘書,マネーペニーを演じてきたロイス・マックスウェルも本作を最後にボンドシリーズを去る.すっかりおなじみとなったスキーチェイスに始まり,パリ市内でのカーチェイス,そしてサンフランシスコ市内で繰り広げられる消防車でのチェイスなど見所も多い.
003の死体から発見されたのはマイクロチップ.このチップは従来のものと違い,核爆発で発生する強力な磁気にも対抗できるものであった.ボンドはチップの製造元であるゾリン社を調査する.社長のマックス・ゾリンが所有する常勝の競走馬を調査するうちに,その馬からはマイクロチップに制御されたステロイド供給装置が見つかる.ゾリンを追ってサンフランシスコに潜入したボンドは,彼がシリコンバレーを壊滅させ,マイクロチップ市場を独占しようとしていることを知る.
ジェームズ・ボンド | ロジャー・ムーア |
マックス・ゾリン | クリストファー・ウォーケン |
ステイシー・サットン | タニア・ロバーツ |
メイ・デイ | グレース・ジョーンズ |
チベット卿 | マトリック・マクニー |
チャック・リー | デビッド・イップ |
M | ロバート・ブラウン |
Q | デズモンド・リューウェリン |
マニーペニー | ロイス・マックスウェル |
監督 | ジョン・グレン |
製作 | アルバート・R・ブロッコリ/マイケル・G・ウィルソン |
脚本 | リチャード・メイボーム/マイケル・G・ウィルソン |
撮影 | アラン・ヒューム |
編集 | ピーター・デイビス |
プロダクション・デザイン | ピーター・ラモント |
特殊効果 | ジョン・リチャードソン |
メイン・タイトル | モーリス・ビンダー |
音楽 | ジョン・バリー |
オープニングクレジット前のシーンでは003を探知するための装置,氷山の形をした船が登場.他にも盗聴器探知装置,首を絞めるひもを内蔵した腕時計,偏光レンズのメガネ,小切手を写し取る装置,変り種としては作品の最初と最後に登場する監視用小型ロボット"スヌーパー"がある.また未公開シーンであるが,紙に書くと文字が燃え上がるペンなども登場する.